Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
あったあった、当たる気がしなかった😢その予感だけは何故か当たった😢😢
自分はノーマルリーチで確変直撃とかあったのでよく打ってましたよ。
CR創世記、ほんと楽しかったですよねあの頃に戻りたい創成期
この頃は面白い台が各社から出ていて、どの台を打とうか悩んだものでした。良い時代でしたね。
この台のいい所は…同じ数字は大当たり当たり前ですが…3.5.7にボールがあり…真ん中のボールが止まれば…数字が3.5.7バラバラでもボール当たりで確変。さらに3.5.7でテンパイしたら絵柄とボールでチャンス増えますし…確か赤数字(1.3.5.7.9)とボールは確変でしたよね?黄色はすべて通常ですからね。
「左右357で中ボールの当たり」は左右の数字が違えば通常当たりでしたね。確変突入率8/25で確変図柄は111・333・555・777・999と「左右が3・5・7ゾロ目+中ボール」の8通りでした。
初めて打ったCR台(確率変動台)でした。1995年の32歳の頃です。
CR機の初打ちの台でしたか・・・思い出の台ですね!この頃は面白い台が多かったですよね。
「頑張って・頑張って」
「やったやったぁ!」
こんなんだったっけ?w高校生の時にめっちゃハマった!新台の日に10万勝ったのいまだにおぼえてるなーw
演出が面白かったですし、一撃の出玉もあってワクワクしながら打てた台でしたね。自分も大好きでした。
面白い台だったけど、パンクして、出玉パーになったことがある悔しい思い出有😱
パンクは悔しいですね~・・・
懐かしいなぁ
喜んでいただけているようで,こちらも嬉しいです♪
スポーツ物は変なの多かったな、バスケのとか、ゴルフとか、コレも1回打ってバイバイ👋
スポーツをモチーフとした羽根物は面白い台が多かったですけどねぇ。。。
西陣 花満開の名脇役的な台でしたね。最高で17連したことがあります。その時の面白さは最高でした!是非とも爆連したアップをお願いします。
17連は凄いですね!花満開ほどの超メガヒットには至りませんでしたが、メガヒット機にはなったと思います。自分もゲーム性(演出やリーチバランスと期待度)が好きでよく打っていました。次に出してきた時にまた確変引けるように頑張りますね。
動画アップありがとうございます。現金機の連チャン規制と重なり、CR機導入に向けてCR 名画と共にかなり導入された台ですね。導入時はパチンコ屋の新台入れ替えチラシには花満開を上回るCR機導入!と記載されていたのを思い出します。ちなみに当時プリペイドカードに1万円が有りましたが偽装カードが出回り5千円迄となりました。
この台は相性が良く、結構打ちました。CR花満開ほど大爆発はしませんが、それでも2回ループですし、一撃での瞬発力はあったと思います。CR球界王EXがあった頃は高額プリペイとカードを買えばサービス玉が付いていてお得でした。
この頃はラッキーナンバー制で確変図柄一回交換っていう、よくわからない(わかってない?)店が一部に存在していた。CRユニットも玉貸単位が店側設定(ほとんど500円でたまに1000円)タイプで換金ギャップで勝ち額を削られてたなー黄門ちゃまでCRが浸透してからはそういう店は見なくなったが
自分が知っているのはCRフィーバー彩で非確変図柄で継続、確変図柄で交換という店がありました。自分の行動範囲内では球界王でそのようなルールにしていた店は無かったのですが、全国探せばそういう店もあったんでしょうね。パッキーカード/パニーカードは導入当初は5000円以上のカードを買えばおまけ玉が付いていた頃もありました。その頃は1プッシュ300円でしたが、「自動玉貸し」ボタンも付いていて玉が少なくなれば勝手に300円分の玉を借りてしまう仕様になっていたので注意が必要でした(^^;)いつしか1プッシュ500円になっていましたね。
懐かしい。スペックもシンプルなリーチアクションも相性も私の中で一番の台です。当たり図柄直前でスローになるスーパーリーチ見たかったな~。
スーパーリーチ取りたかったのですが、今回の撮影では出現しませんでした。また出してきた時にトライしたいと思います。
四日市のパーラー甲子園wと言うホールに設置されてて打った事があります。交換所がビルの薄暗い踊場にあって恐かったなぁ…
交換所と言えば、東京はどこにあるか全然分かりませんよね。
甲子園まだあるよねくそぼろだったような
これも破壊力ありましたねぇ!普通にノーマルからの当たりがかなりありました。
おっしゃる通り、ノーマルから当たってビックリさせられるのもこの台の魅力でした。田山プロも確変ビタ止まりで椅子からズッコケそうになったと日記に記載されていましたね(^^;)
@@nobnob731 さん西陣は当時花満よりこれのが好きでした。今見ると画が結構すごいですねww
CR花満開もサクラサクラリーチにならなくてもそこそこ当たるところが好きでした。たまに保1連があったので、ノーマル図柄で当たった後に保1で確変を引いたときには天にも昇る気持ちになりました。
今の様に専門誌も無い時代というかコンビニが何処にでも無い時代、携帯も無い時代だから新台新装オープンでも、客はほぼいつもの常連さんだけこれ新台入れ替えで打ったけど、最初は皆よく解ってなかったわ確変中に捨てられてる台とかあったよwww
おっしゃる通り、当時は今より情報網が少なかったですね。しかし確変中で捨てられている台があったとは・・・ビックリです(^^;)拾った人はニンマリですね(^^)
@@nobnob731 私が拾いましたw店員に一応、これ何も置かれてないけど打っていいの?って聞いたら、随分前にお婆ちゃんが打ってて止めてってるからいいですよ、って言われて打ちましたよ
最近好んで打つ台が『甦りパチンコ花満開』なので、その中にこの球界王も含まれていますもちろん出玉システムは全く違っていまして、ST機な上に出玉は少なく遊べるだけの台ではありますが(´・ω・`)搭載機種は花満開・麻王・花鳥風月・球界王…予告無しを選んでも麻王や花鳥風月には本来は存在しないロングリーチが出現します(^_^;)その点を我慢すれば…リーチアクションだけは楽しめます♪元祖球界王と次に登場した撃墜王は大好きな機種でした(⌒‐⌒)
球界王も面白かったです。蘇りシリーズは当時の機種を頑張って再現しているとは思いますが、一部元祖と違う演出があって微妙に残念ですね。撃墜王はなかなか当たらなかったけどゲーム性や演出は好きでした。
蘇りの奴で万発出したなあ
甦りで万発ですか!凄いですね。甦りは好きな方が多いですね。
This, majhong and Sakura are remakes of classics
Mahjong :麻王(Ma-Oh)Sakura: CR Hana-Mankai Baseball:CR Kyuukai-KingAll three are hit models made by Nishijin.
花満で、ボロボロになった僕を優しく、さらにボロボロにしてくれたなーwでも、この ゲーリーの応援歌ききたくて、よく打ちました
良い選曲していますよね!私もゲーリーの曲(決して山本リンダの狙い撃ちとしてでは無く、ゲーリーの応援歌としてのサウンド)が聞きたくて打った記憶があります。
好きな台だった。1か9で最初当たった時が 連荘が凄かった。
私も大好きな台でした。ノーマルビタでも当たりますし、スーパーリーチもそれなりの信頼度がありました。CRデジパチは演出が単調になりがちですぐに飽きたりする台もありましたが、この台は飽きずに打てました。それでいてツボにハマればしっかり連荘しましたよね。
よく打ちました。この頃の西陣の台はアタッカーが良好な台が多くて花満もそうですが消化サクサクでとてもテンポよかったですよね^^ 甘く使ってくれてたんでしょうけどね。 動画ありがとうございます。
この台は人気台で、設置も多かったですね。私も好きで、良く打っていました。ノーマルの確変リーチからビタ止まりした瞬間の天にも昇る気持ちは忘れられません。
田山氏の日記では桜新町編で登場しましたね。この頃の西陣のデジバチはキャラが立っていて取っつき易かったですただ最終ラウンド後のチアガールの応援が何であんなに長いのか謎です。
田山プロ、「相変わらずのシメシメルック」と文句を言いながらも結構打っていて、あまり苦労せず確変引いていましたね。相性良かったんだと思います。確かに、エンディングは長いですね(^^;)
自分が打つには好きな台でした^^しかし当時店員していたので仕事の時はキライな機種でした。設定を入れてるししかも当時のドル箱は2500玉なのでお客さんがカツカツになるまで入れてから呼び出しボタンを押すので。そして上司が積極的にこの機種のシマ担当を自分にするので苦手でした。
店員さんの立場では面倒な台だったんですね(^^;)
ゲーリーゲーリーホームラン🎶
ゲーリーは今頃どうしてるんでしょうね?
CR球界王と言えば思い出されるのはパチプロ日記ですね。田山さんがよく打っておられました。かくいう自分は打った事がないw 多分時短デジパチかノーマルデジパチにハマってたのかな。ただ記憶違いかも知れませんがこの球界王のノーマルデジパチを打った事がある様な気がします。ただ単に似た様なデジパチだった可能性もありますがノーマルデジパチも有りましたかね?
モアイメロン そうでしたか。やっぱり記憶違いではなく打ったんでしょうねと言っても記憶に薄いって事は、地元ではなく他所の地域に行って打ったのだと思います。恐らく地元には無かったのでしょう。そう考えると人気は無かったんでしょうね。
kuboji daikenさんノーマル機版の動画はこちらにありますよ。ruclips.net/video/6mNzc9GhhJE/видео.html
モアイメロンさんわかりやすいレス有り難うございましたm(_ _)m
拝見させて頂きました。リーチが掛かると真ん中でボールが回転するところが、大一の狸のゴルフのヤツとかリアルゴールとかを思い出させますね。
大一のタヌキのは「いれてなんぼ」ですね。私は相性悪かったです(^^;)リアルゴールは大好きでした(^^)
パチンコは、わかりやすく、楽しいのが一番ですね。最近のパチンコはリーチひとつにしても、あれだけ長い演出なんですかね。
デジパチもこれ位シンプルさが一番良いと思います。現行機種は煽りばかりでバランスが悪く面白さを感じませんね。
さすがに猛爆花満開をかなり反省した代替機種だけあってマイルドな仕様でしたね。これまでいくつか初期世代のCRデジパチを紹介されていますが、このときの設定値はやはり実営業にならった“3”(出せるもんなら出してみろ)なのでしょうか?
設定は確認していませんのでわかりません(^^;)恐らく1じゃないかと思いますが、次回出した来た時に確認してみますね。
これは激甘で、設定3でも2.5円千円ボーダー28は驚きの数字でした。ところが(西陣の)現金機の連チャン機は、今になってスペックを調べているとどうも全体的にかなりカラいようで、花満開と球界王は、たぶん意図的に甘く作ったんだろうなと思います。
CR球界王EXは取っつきやすかったですね。自分の中では連荘機では花鳥風月は辛いイメージ、春夏秋冬は甘いイメージがあります。春夏秋冬は朝イチしか打っていなかったから甘いイメージが頭にこびりついているんでしょうね。
かなり初期のCR機でしたかね?記憶が曖昧ですがアレパチにハマッてたのかな。あったのは覚えてるけど打った記憶がありません
1994年登場ですので、アレジン&エキサイト登場から約2年後の台で、ちょうどアレジン&エキサイトの黄金期と重なりますね。
めちゃ懐かしいです。この機種は相性悪かったですがデジパチのほうはパチで初めて打った台で相性も良く打ってました。時効だから書きますけど、○学3年で塾行く前に3千円握りしめて駅前の小さな店舗にたまに行ってました。今では入った瞬間つまみ出されますねwすごい時代でした。デジパチで300円で当たった記憶がいつまでも忘れられません。素晴らしい動画を有難うございました。
コメント有り難うございます♪私は●2デビューなのでちょっと遅めですね(^^)当たった時だけ身分証の提示を求める店員もいて面白かったです。ノーマルデジパチの兄弟機の動画はこちらにありますruclips.net/video/6mNzc9GhhJE/видео.htmlCR版とはアクションや絵柄や大当たり中が違ったりしましたね。
【おっさんホイホイ】的なチャンネルですな。勿論、良い意味で^^
お褒めの言葉有り難うございます♪「当時のパチンコは好きでよく打ってきたけど、面白くない現行パチンコに嫌気がさしているおっさん&(数少ない)淑女」の心のオアシスになれるようなチャンネルを目指してこれからも頑張ります(^^)
いつも楽しい動画UPお疲れ様です。パチンコに野球モノはヒットしないというのが自分的の考えでした。その中で球界王はなかなかの中ヒットだったと思います。自分は球界王を少ししか打ったことがありませんけど面白かったと思います。野球モノといえば自分はファインプレーですね。あんな楽しい役モノはないです。
ファインプレーは良くできていますね。羽根物の野球物で一番古いのは西陣のベースボールでしょうかね。ベースボールも面白かったです。
こんばんわ♪この台一回も大当たりさせた記憶が無いというか撃墜王とかと一緒になりますがこの頃の西陣苦手でしたw♪スロメインであと一発台とか打ってて西陣が自分的に復活したのは熱血冒険王が出るまで暫く時の経過が必要でしたよ♪更に文句言えば西陣の2回ループ物は花満開以外一度も確変引いた事無いですww♪その分1回ループ型が普及後は西陣の台結構打ったんですけど相性って怖いですねw♪ローリングマシン、7$¥と続いて何故田山プロはCR球界王EXにメイン機種を絞っていかれたか今でも疑問ですがスペック良かったんでしょうかね?♪
パチプロ日記ではいきなりノーマルで確変引き当てて「ケツが浮いた」というシーンをよく見かけますね。この台はノーマルでも結構当たるところが良いところだと思います。
田山語録には仰るとおりケツが浮くとか、ケもなし、シメシメルック、縦、横の比較、してやったりとか色んなのがありましたねパチプロ日記!本当に楽しみでした♪ケツが浮くというと初代バトルヒーローの確変ノーマルリーチ当たりが当時、自分としては最強でした♪
こんにちは♪ヽ(´▽`)/近所のスーパーゲーセン(平和ゲーセンとは違う場所)に小学校の頃、設置されていたCR三冠王(説明書きより)との違いがわからないであります(o^-^o)??
CR三冠王はリメイク機です。リメイクと言えど、スペックやリーチアクションは全く同じなので面替えと考えた方が良いですね。
いいですね。この台も爆裂連チャンとして認識されていましたね。当時、荒い台が沢山あったけど、10万勝つのは案外難しかった。私にとって、この台は10万達成の数少ない台です。当時打った時とオーバーラップして楽しい気分になります。大当たりが14Rで終わってしまうところにも妙味がある気がします。
すいません、あまりいいコメでもなかった様なので消させて頂きます。
お気になさらず。
10万達成は凄いですね。14Rではありますが2回ループ機としては甘めの大当たり確率でバランスの良い台だった思います。
襖]ω●)っ配信お疲れ様です~♪襖]ω●)…コレもまた懐かしいなぁ……あんまり勝った覚えが無いが(苦笑)襖]ω●`)ボール柄も確変だったらなぁ…
1(HIT)1とか出ると悔しいですね(^^;)
当時は、この程度のリーチや画面解像度で楽しかったのです。確率が少し高めのおかげで、CR黄門ちゃま2で負けて、この機種で取り戻すというパターンがありました。ノーマル機も打ちました。
この台の画面は綺麗ですよね。14Rで終わるのと突入率が1/3で無い分、2回ループ機としては大当たり確率が甘かったので打ちやすい台でした。ノーマルの方も演出が微妙に違って面白かったですね。
あったあった、当たる気がしなかった😢その予感だけは何故か当たった😢😢
自分はノーマルリーチで確変直撃とかあったのでよく打ってましたよ。
CR創世記、ほんと楽しかったですよね
あの頃に戻りたい
創成期
この頃は面白い台が各社から出ていて、どの台を打とうか悩んだものでした。良い時代でしたね。
この台のいい所は…
同じ数字は大当たり当たり前ですが…
3.5.7にボールがあり…
真ん中のボールが止まれば…
数字が3.5.7バラバラでもボール当たりで確変。
さらに3.5.7でテンパイしたら絵柄とボールでチャンス増えますし…
確か赤数字(1.3.5.7.9)とボールは確変でしたよね?
黄色はすべて通常ですからね。
「左右357で中ボールの当たり」は左右の数字が違えば通常当たりでしたね。
確変突入率8/25で確変図柄は111・333・555・777・999と「左右が3・5・7ゾロ目+中ボール」の8通りでした。
初めて打ったCR台(確率変動台)でした。1995年の32歳の頃です。
CR機の初打ちの台でしたか・・・思い出の台ですね!
この頃は面白い台が多かったですよね。
「頑張って・頑張って」
「やったやったぁ!」
こんなんだったっけ?w
高校生の時にめっちゃハマった!
新台の日に10万勝ったのいまだにおぼえてるなーw
演出が面白かったですし、一撃の出玉もあってワクワクしながら打てた台でしたね。自分も大好きでした。
面白い台だったけど、パンクして、出玉パーになったことがある悔しい思い出有😱
パンクは悔しいですね~・・・
懐かしいなぁ
喜んでいただけているようで,こちらも嬉しいです♪
スポーツ物は変なの多かったな、バスケのとか、ゴルフとか、コレも1回打ってバイバイ👋
スポーツをモチーフとした羽根物は面白い台が多かったですけどねぇ。。。
西陣 花満開の名脇役的な台でしたね。
最高で17連したことがあります。
その時の面白さは最高でした!
是非とも爆連したアップをお願いします。
17連は凄いですね!
花満開ほどの超メガヒットには至りませんでしたが、メガヒット機にはなったと思います。自分もゲーム性(演出やリーチバランスと期待度)が好きでよく打っていました。
次に出してきた時にまた確変引けるように頑張りますね。
動画アップありがとうございます。現金機の連チャン規制と重なり、CR機導入に向けてCR 名画と共にかなり導入された台ですね。導入時はパチンコ屋の新台入れ替えチラシには花満開を上回るCR機導入!と記載されていたのを思い出します。ちなみに当時プリペイドカードに1万円が有りましたが偽装カードが出回り5千円迄となりました。
この台は相性が良く、結構打ちました。CR花満開ほど大爆発はしませんが、それでも2回ループですし、一撃での瞬発力はあったと思います。
CR球界王EXがあった頃は高額プリペイとカードを買えばサービス玉が付いていてお得でした。
この頃はラッキーナンバー制で確変図柄一回交換っていう、よくわからない(わかってない?)店が一部に存在していた。CRユニットも玉貸単位が店側設定(ほとんど500円でたまに1000円)タイプで換金ギャップで勝ち額を削られてたなー
黄門ちゃまでCRが浸透してからはそういう店は見なくなったが
自分が知っているのはCRフィーバー彩で非確変図柄で継続、確変図柄で交換という店がありました。自分の行動範囲内では球界王でそのようなルールにしていた店は無かったのですが、全国探せばそういう店もあったんでしょうね。
パッキーカード/パニーカードは導入当初は5000円以上のカードを買えばおまけ玉が付いていた頃もありました。その頃は1プッシュ300円でしたが、「自動玉貸し」ボタンも付いていて玉が少なくなれば勝手に300円分の玉を借りてしまう仕様になっていたので注意が必要でした(^^;)
いつしか1プッシュ500円になっていましたね。
懐かしい。スペックもシンプルなリーチアクションも相性も私の中で一番の台です。当たり図柄直前でスローになるスーパーリーチ見たかったな~。
スーパーリーチ取りたかったのですが、今回の撮影では出現しませんでした。また出してきた時にトライしたいと思います。
四日市のパーラー甲子園wと言うホールに設置されてて打った事があります。
交換所がビルの薄暗い踊場にあって恐かったなぁ…
交換所と言えば、東京はどこにあるか全然分かりませんよね。
甲子園まだあるよね
くそぼろだったような
これも破壊力ありましたねぇ!
普通にノーマルからの当たりがかなりありました。
おっしゃる通り、ノーマルから当たってビックリさせられるのもこの台の魅力でした。田山プロも確変ビタ止まりで椅子からズッコケそうになったと日記に記載されていましたね(^^;)
@@nobnob731 さん
西陣は当時花満よりこれのが好きでした。
今見ると画が結構すごいですねww
CR花満開もサクラサクラリーチにならなくてもそこそこ当たるところが好きでした。たまに保1連があったので、ノーマル図柄で当たった後に保1で確変を引いたときには天にも昇る気持ちになりました。
今の様に専門誌も無い時代
というかコンビニが何処にでも無い時代、携帯も無い時代
だから新台新装オープンでも、客はほぼいつもの常連さんだけ
これ新台入れ替えで打ったけど、最初は皆よく解ってなかったわ
確変中に捨てられてる台とかあったよwww
おっしゃる通り、当時は今より情報網が少なかったですね。
しかし確変中で捨てられている台があったとは・・・ビックリです(^^;)
拾った人はニンマリですね(^^)
@@nobnob731 私が拾いましたw
店員に一応、これ何も置かれてないけど打っていいの?って聞いたら、随分前にお婆ちゃんが打ってて止めてってるからいいですよ、って言われて打ちましたよ
最近好んで打つ台が『甦りパチンコ花満開』なので、その中にこの球界王も含まれています
もちろん出玉システムは全く違っていまして、ST機な上に出玉は少なく遊べるだけの台ではありますが(´・ω・`)
搭載機種は花満開・麻王・花鳥風月・球界王…予告無しを選んでも麻王や花鳥風月には本来は存在しないロングリーチが出現します(^_^;)
その点を我慢すれば…リーチアクションだけは楽しめます♪
元祖球界王と次に登場した撃墜王は大好きな機種でした(⌒‐⌒)
球界王も面白かったです。蘇りシリーズは当時の機種を頑張って再現しているとは思いますが、一部元祖と違う演出があって微妙に残念ですね。
撃墜王はなかなか当たらなかったけどゲーム性や演出は好きでした。
蘇りの奴で万発出したなあ
甦りで万発ですか!凄いですね。
甦りは好きな方が多いですね。
This, majhong and Sakura are remakes of classics
Mahjong :麻王(Ma-Oh)
Sakura: CR Hana-Mankai
Baseball:CR Kyuukai-King
All three are hit models made by Nishijin.
花満で、ボロボロになった僕を優しく、さらにボロボロにしてくれたなーw
でも、この ゲーリーの応援歌ききたくて、よく打ちました
良い選曲していますよね!
私もゲーリーの曲(決して山本リンダの狙い撃ちとしてでは無く、ゲーリーの応援歌としてのサウンド)が聞きたくて打った記憶があります。
好きな台だった。
1か9で最初当たった時が 連荘が凄かった。
私も大好きな台でした。ノーマルビタでも当たりますし、スーパーリーチもそれなりの信頼度がありました。CRデジパチは演出が単調になりがちですぐに飽きたりする台もありましたが、この台は飽きずに打てました。それでいてツボにハマればしっかり連荘しましたよね。
よく打ちました。この頃の西陣の台はアタッカーが良好な台が多くて花満もそうですが消化サクサクでとてもテンポよかったですよね^^ 甘く使ってくれてたんでしょうけどね。 動画ありがとうございます。
この台は人気台で、設置も多かったですね。私も好きで、良く打っていました。ノーマルの確変リーチからビタ止まりした瞬間の天にも昇る気持ちは忘れられません。
田山氏の日記では桜新町編で登場しましたね。この頃の西陣のデジバチはキャラが立っていて取っつき易かったですただ最終ラウンド後のチアガールの応援が何であんなに長いのか謎です。
田山プロ、「相変わらずのシメシメルック」と文句を言いながらも結構打っていて、あまり苦労せず確変引いていましたね。相性良かったんだと思います。
確かに、エンディングは長いですね(^^;)
自分が打つには好きな台でした^^
しかし
当時店員していたので仕事の時はキライな機種でした。
設定を入れてるし
しかも当時のドル箱は2500玉なので
お客さんがカツカツになるまで入れてから呼び出しボタンを押すので。
そして上司が積極的に
この機種のシマ担当を自分にするので苦手でした。
店員さんの立場では面倒な台だったんですね(^^;)
ゲーリーゲーリー
ホームラン🎶
ゲーリーは今頃どうしてるんでしょうね?
CR球界王と言えば思い出されるのはパチプロ日記ですね。
田山さんがよく打っておられました。
かくいう自分は打った事がないw 多分時短デジパチか
ノーマルデジパチにハマってたのかな。
ただ記憶違いかも知れませんがこの球界王のノーマルデジパチ
を打った事がある様な気がします。
ただ単に似た様なデジパチだった可能性もありますが
ノーマルデジパチも有りましたかね?
モアイメロン
そうでしたか。やっぱり記憶違いではなく打ったんでしょうね
と言っても記憶に薄いって事は、地元ではなく他所の地域に
行って打ったのだと思います。恐らく地元には無かったの
でしょう。そう考えると人気は無かったんでしょうね。
kuboji daikenさん
ノーマル機版の動画はこちらにありますよ。
ruclips.net/video/6mNzc9GhhJE/видео.html
モアイメロンさん
わかりやすいレス有り難うございましたm(_ _)m
拝見させて頂きました。リーチが掛かると真ん中でボールが
回転するところが、大一の狸のゴルフのヤツとか
リアルゴールとかを思い出させますね。
大一のタヌキのは「いれてなんぼ」ですね。私は相性悪かったです(^^;)
リアルゴールは大好きでした(^^)
パチンコは、わかりやすく、楽しいのが一番ですね。最近のパチンコはリーチひとつにしても、あれだけ長い演出なんですかね。
デジパチもこれ位シンプルさが一番良いと思います。現行機種は煽りばかりでバランスが悪く面白さを感じませんね。
さすがに猛爆花満開をかなり反省した代替機種だけあってマイルドな仕様でしたね。これまでいくつか初期世代のCRデジパチを紹介されていますが、このときの設定値はやはり実営業にならった“3”(出せるもんなら出してみろ)なのでしょうか?
設定は確認していませんのでわかりません(^^;)
恐らく1じゃないかと思いますが、次回出した来た時に確認してみますね。
これは激甘で、設定3でも2.5円千円ボーダー28は驚きの数字でした。ところが(西陣の)現金機の連チャン機は、今になってスペックを調べているとどうも全体的にかなりカラいようで、花満開と球界王は、たぶん意図的に甘く作ったんだろうなと思います。
CR球界王EXは取っつきやすかったですね。
自分の中では連荘機では花鳥風月は辛いイメージ、春夏秋冬は甘いイメージがあります。春夏秋冬は朝イチしか打っていなかったから甘いイメージが頭にこびりついているんでしょうね。
かなり初期のCR機でしたかね?記憶が曖昧ですがアレパチにハマッてたのかな。あったのは覚えてるけど打った記憶がありません
1994年登場ですので、アレジン&エキサイト登場から約2年後の台で、ちょうどアレジン&エキサイトの黄金期と重なりますね。
めちゃ懐かしいです。
この機種は相性悪かったですがデジパチのほうはパチで初めて打った台で相性も良く打ってました。
時効だから書きますけど、○学3年で塾行く前に3千円握りしめて駅前の小さな店舗にたまに行ってました。
今では入った瞬間つまみ出されますねwすごい時代でした。デジパチで300円で当たった記憶がいつまでも忘れられません。
素晴らしい動画を有難うございました。
コメント有り難うございます♪
私は●2デビューなのでちょっと遅めですね(^^)
当たった時だけ身分証の提示を求める店員もいて面白かったです。
ノーマルデジパチの兄弟機の動画はこちらにあります
ruclips.net/video/6mNzc9GhhJE/видео.html
CR版とはアクションや絵柄や大当たり中が違ったりしましたね。
【おっさんホイホイ】的なチャンネルですな。勿論、良い意味で^^
お褒めの言葉有り難うございます♪
「当時のパチンコは好きでよく打ってきたけど、面白くない現行パチンコに嫌気がさしているおっさん&(数少ない)淑女」の心のオアシスになれるようなチャンネルを目指してこれからも頑張ります(^^)
いつも楽しい動画UPお疲れ様です。
パチンコに野球モノはヒットしないというのが自分的の考えでした。その中で球界王はなかなかの中ヒットだったと思います。自分は球界王を少ししか打ったことがありませんけど面白かったと思います。野球モノといえば自分はファインプレーですね。あんな楽しい役モノはないです。
ファインプレーは良くできていますね。羽根物の野球物で一番古いのは西陣のベースボールでしょうかね。ベースボールも面白かったです。
こんばんわ♪この台一回も大当たりさせた記憶が無いというか撃墜王とかと一緒になりますがこの頃の西陣苦手でしたw♪
スロメインであと一発台とか打ってて西陣が自分的に復活したのは熱血冒険王が出るまで暫く時の経過が必要でしたよ♪
更に文句言えば西陣の2回ループ物は花満開以外一度も確変引いた事無いですww♪その分1回ループ型が普及後は
西陣の台結構打ったんですけど相性って怖いですねw♪ローリングマシン、7$¥と続いて何故田山プロはCR球界王EXに
メイン機種を絞っていかれたか今でも疑問ですがスペック良かったんでしょうかね?♪
パチプロ日記ではいきなりノーマルで確変引き当てて「ケツが浮いた」というシーンをよく見かけますね。
この台はノーマルでも結構当たるところが良いところだと思います。
田山語録には仰るとおりケツが浮くとか、ケもなし、シメシメルック、縦、横の比較、してやったりとか
色んなのがありましたねパチプロ日記!本当に楽しみでした♪ケツが浮くというと初代バトルヒーローの
確変ノーマルリーチ当たりが当時、自分としては最強でした♪
こんにちは♪ヽ(´▽`)/
近所のスーパーゲーセン(平和ゲーセンとは違う場所)に小学校の頃、設置されていたCR三冠王(説明書きより)との違いがわからないであります(o^-^o)??
CR三冠王はリメイク機です。リメイクと言えど、スペックやリーチアクションは全く同じなので面替えと考えた方が良いですね。
いいですね。この台も爆裂連チャンとして認識されていましたね。当時、荒い台が沢山あったけど、10万勝つのは案外難しかった。私にとって、この台は10万達成の数少ない台です。当時打った時とオーバーラップして楽しい気分になります。大当たりが14Rで終わってしまうところにも妙味がある気がします。
すいません、あまりいいコメでもなかった様なので
消させて頂きます。
お気になさらず。
10万達成は凄いですね。14Rではありますが2回ループ機としては甘めの大当たり確率でバランスの良い台だった思います。
襖]ω●)っ配信お疲れ様です~♪
襖]ω●)…コレもまた懐かしいなぁ…
…あんまり勝った覚えが無いが(苦笑)
襖]ω●`)ボール柄も確変だったらなぁ…
1(HIT)1とか出ると悔しいですね(^^;)
当時は、この程度のリーチや画面解像度で楽しかったのです。確率が少し高めのおかげで、CR黄門ちゃま2で負けて、この機種で取り戻すというパターンがありました。ノーマル機も打ちました。
この台の画面は綺麗ですよね。
14Rで終わるのと突入率が1/3で無い分、2回ループ機としては大当たり確率が甘かったので打ちやすい台でした。
ノーマルの方も演出が微妙に違って面白かったですね。